川崎フロンターレとのアウェイ戦は、川崎市内の等々力競技場で行われます。
サックスブルーに染まるスタジアムが静まり返るのは爽快ですね。
さあ、応援に行きましょう!
等々力競技場って?
等々力競技場は、正式には「川崎市営 等々力陸上競技場」と言います。
その名のとおり神奈川県川崎市が運営する運動競技場です。
神奈川県川崎市中原区の等々力緑地内にある陸上競技場で、球技場としても使用されます。
施設は川崎市の所有で、公益財団法人川崎市公園緑地協会が指定管理者として運営管理を行っています。
モチロン、Jリーグをはじめとするサッカー大会、日本陸上競技選手権大会などの陸上競技大会などが開催されています。
収容人員は、27,495人と公表されています。
最近はご存知の方も減ってきていますが(笑)、かつては、ヴェルディ川崎(現在の東京ヴェルディ1969)のホームスタジアムでした。
その後、ヴェルディは2001年から東京都へホームタウンを移転して、等々力陸上競技場から撤退します。
一方、川崎フロンターレは再度J1へ昇格した2005年から等々力陸上競技場をメインスタジアムとして使い始めます。
川崎フロンターレは2006年、2008年、そして2009年でリーグ戦2位に、2013年には3位、そして2017年には悲願のリーグ優勝を果たすなど、チームが強くなるにつれて観客動員も伸ばしています。
等々力競技場へのアクセスは?
等々力競技場への主なアクセスは次のとおりです。
1.武蔵小杉駅から
東急東横線 武蔵小杉駅かJR南武線 武蔵小杉駅で下車するルートです。
- 徒歩 約20分
- タクシー 約7分(1,000円前後) ※料金・時間は交通状況による
- バス(1) 東急バス 2番乗り場~等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
- バス(2)川崎市バス 1番乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
2.武蔵中原駅から
JR南武線 武蔵中原駅で下車するルートです。
- 徒歩 約15分
- バス 杉40系統 小杉駅前行き乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
3.新丸子駅から
東急東横線の新丸子駅で下車するルートになります。
- 徒歩 約15分
4.溝の口駅・武蔵溝ノ口駅から
東急田園都市線 溝の口駅またはJR南武線 武蔵溝ノ口駅南口で下車するルートです。
- バス(1) 東急バス 5番乗り場乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
- バス(2) 川崎市営バス 3番乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
5.高津駅から
東急田園都市線の高津駅で下車するルートになります。
- バス(1) 東急バス乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
- バス(2) 川崎市バス乗り場~市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
これらのアクセスルートを簡単にまとめてみます。
※表下のバーで横方向にスクロールできます。
最寄駅 (路線) |
武蔵小杉駅 | 武蔵中原駅 | 新丸子駅 | 溝の口駅・武蔵溝ノ口駅 | 高津駅 |
(東急東横線/JR南武線) | (JR南武線) | (東急東横線) | (東急田園都市線・JR南武線) | (東急田園都市線) | |
徒歩 | 約20分 | 約15分 | 約15分 | ー | ー |
タクシー | 約7分 | ー | ー | ー | ー |
バス (乗り場) |
(1)東急バス 2番乗り場 (2)川崎市バス 1番乗り場 |
杉40系統 小杉駅前行き乗り場 | ー | (1)東急バス 5番乗り場 (2)川崎市営バス 3番乗り場 |
(1)東急バス乗り場 (2)川崎市バス乗り場 |
(注1)バスはすべて「(市営)等々力グランド入口停留所」下車 徒歩5分
(注2)バスの料金はいずれも 210円(110円)/IC 206円(103円) ※( )は小児
詳しくは、公式サイト
をご確認くださいね。
おすすめのルートはどれ?
アナタがお住いの地域も影響しますが、ボクがもっともおすすめするのは、「武蔵中原駅ルート」です。
新丸子駅ルート以外は、どのアクセスルートからもバス便があり、それぞれ所要時間も5~10分と公表されています。
でも、ボクも今まで何度か等々力競技場までバスを利用していますが、5分で着いたことはありません。
また、駅のバス停にも長蛇の列ができていることがあり、乗るまでに何分かかるかなかなか読めないことも少なくありません。
さらに、競技場のバス停からも数分歩きます。
であれば、15~20分かけて歩いてしまった方がトータルでは早く着くと思います。
ただ、急に雨が振り出したり、バス停が思いのほか空いていたりすればバスに乗りたくなることもあります。
「武蔵中原駅ルート」であれば、徒歩の時間も15分ともっとも短く、かつバスルートもあります。
歩く道のりは、埼スタなど違い、商店街が続く歩道を歩きますので、安全で、街の風景を楽しみながら時間を過ごせるのもメリットです。
おすすめのルートの道のりは?
いきなり「武蔵中原駅から歩きましょう」と言われても困りますよね。
行き方をお伝えしますね。
武蔵中原駅から等々力競技場までの道のりは?
まずはJR南武線で武蔵中原駅まで行きましょう。
出口は2方向あるので、右方向の「上小田中・宮内・富士通側」の方に進みます。
前方にはコンビニ(ローソン)が見えますので、コンビ二の前の横断歩道を渡って右方向へ進みます。
どんどんまっすぐ進むと左手に「コメダ珈琲」が見えてきます。
コメダ珈琲が見えたら、道を渡らずに左手に伸びる道に沿って進みます。
しばらくそのまま進み、三角の安全地帯がある交差点の横断歩道をまっすぐの方向に渡ります。
正面に「サンライトビル」という白い建物が見えたら左方向の細い道を曲がります。
そのまま住宅街をまっすぐ進むと神社の鳥居に突き当たりますので、右方向に進みます。
この神社の外側を、グルーッと左方向に巻くように壁に沿って進むと右手に「宮前商店」さんがありますので、宮前商店の横断歩道を渡って左方向に進みます。
宮前商店でちょっとしたお菓子や飲み物などを買うことができます。
横断歩道を渡って左方向に行くと、すぐ右側に等々力競技場に通じる下り階段があります。
階段を降りたところに茂る木々の間を抜けてまっすぐ行けば眼の前がスタジアムです。
ビジター入口は右方向にあります。
ここまでの所要時間は約15分です。
天気の良い日なら、気持ちの良いお散歩になりますね。
帰りはこの逆ルートで武蔵中原駅まで戻るのが最も早いルートになりますが、人が大勢なだれ込んできて、歩道も混みますので、駅までは20分程度かかると思ってください。
なお、帰りの南武線は、他の駅に行く人も多数いるため、すし詰め状態になることはありません。
まとめ
武蔵中原駅からの徒歩ルートは、ガードレール付きの歩道があり、所要時間も15分程度ですので、お子さん連れの方などには最適だと思います。
待ち時間がないのも魅力です。
天気の良い日には、ぜひ競技場まで気分良く歩きましょう。
そして試合後も「気分良く」帰れるとイイですね。