なんとかJ1に踏みとどまったサンフレッチェ広島。
サンフレッチェ広島とのアウェイ戦では、広島グルメを堪能したいですね。
広島グルメの定番、地元のお好み焼きを思う存分食べちゃいましょう!
広島のグルメにはどんなものがあるの?
海も山もあり、自然に恵まれた広島。
そのままでも食べられる新鮮な食材にも事欠きません。
また、中国地方最大の都市である広島市には、都市文化の中で育まれた高級料理からB級グルメまで、何でもあります。
広島市中心部(広島市中区)の詳細情報はこちら【楽天たびノート】
広島風お好み焼き
広島グルメと言えば真っ先に浮かぶのが「お好み焼き」ですよね。
広島には数え切れないほどのお好み焼き屋さんがありますよ。
牡蠣
広島の牡蠣類の収穫量は全国1位!
ヤッパリ、という感じですね。
広島に来たらプリプリの牡蠣を食べなきゃ始まりませんよね。
あなご料理
広島の観光スポットとして最も人気が高いのは宮島です。
そして、宮島と言えば、名物は「あなご」です。
ホルモン天ぷら
広島のB級グルメとして、人気急上昇中なのが「ホルモン天ぷら」です。
サクサクのホルモン天ぷらはビールとの相性もピッタリですよ。
広島風つけ麺
広島風つけ麺は、唐辛子やラー油が入った辛いつけ汁で食べるスタイルで、普通のつけ麺とは違い、ネギや味玉などの具が多く入っています。
じわじわと広島の名物グルメになっています。
おいしい広島風お好み焼きのお店は?
広島県内には、紹介しきれないほどのお好み焼き店があります。
ただし、サンフレッチェ広島戦のアウェイ観戦ですので、宿泊施設の多い広島市中心部(広島市中区)から広島駅周辺(広島市南区)に絞り、地区ごとに分けて、選りすぐりのお店をご紹介します。
食事の時間が遅くなるときは、アナタの宿泊するホテルから近いところがイイですね。
広島市中区(八丁堀周辺)
広電白島線が北に伸び、広島女学院や縮景園などがある、落ち着いた雰囲気のエリアです。
周辺には、
などの宿泊施設があります【楽天トラベル】。
ボクのお気に入りの「日本料理 三嵋」もこのエリア内にあります。
詳しくは、
「サンフレッチェ広島とのアウェイ戦~広島の高級グルメをご紹介します!」
をご覧くださいね。
お好み焼き みっちゃん総本店
創業は昭和25年で、おそらく全国で一番有名な広島風お好み焼きのお店ではないでしょうか。
一度は食べてみることをおすすめします。
夕食時は特に込み合いますのでお早めに。
【場所】広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀
【時間】11:00~14:30、17:30~21:30(無休)
【電話】082-221-5438
【URL】http://www.okonomi.co.jp/
広島市中区(薬研堀~新天地周辺)
最もお好み焼き屋がひしめくエリアと言って良いでしょう。
3つのフロアにお好み焼き店が集う高層ビルで有名な「お好み村」があります。
周辺には、
などがあります【楽天トラベル】。
八昌
広島のお好み焼きを代表するお店です。
広島市内在住のボクの知人も、「このお店が一番おいしい」と絶賛しています。
お店は、薬研掘通りという、東京で言えば歌舞伎町のような場所にあり、お子さん連れの方は要検討です。
【場所】広島市中区薬研堀10-6
【時間】16:00~22:30(月・火曜定休)
【電話】082-248-1776
徳川 総本店
素材にとことんこだわり、秘伝の生地には1日に必要なカルシウムの半分が摂取できるよう配合されています。
おいしさの決めてのソースは、10種以上の野菜や果物、20種以上のスパイスを使ったこだわりのお店です。
お好み焼きメニューにはすべて徳川幕府代々の将軍の名前がついています。
【場所】広島市中区胡町5-12 東劇ビル2F
【時間】11:00~3:00(火曜定休)
【電話】082-241-7100
【URL】http://www.tokugawa.jp/web/
へんくつや 本店
名物「そばスペシャル」は、豚肉、えび、イカ、野菜などがたっぷりと入っていて、小麦粉の風味が香ばしい生地と麺のバランスが説妙です。
【場所】広島市中区新天地2-12
【時間】11:00~02:45(無休)
【電話】082-242-8918
本家 村長の村
広島産減農薬や観音ネギ、豊平町石本農場の卵など、贅沢な食材をフルに使っています。
一品料理や鉄板焼きも充実しています。
【場所】広島市中区新天地5-22
【時間】11:00~24:00(無休)
【電話】082-546-1828
広島市中区(平和記念公園周辺)
原爆ドームや平和記念公園などがある、広島観光の象徴的なエリアです。
などのメジャーなホテルがあります【楽天トラベル】。
お好み焼き 長田屋
平和公園の近くで、初めての来店でも迷うことなくお店にたどり着くことができます。
こだわりのソースはおたふくソースの特注で、何とも言えない深みがあります。
【場所】広島市中区大手町1-7-19 重石ビル
【時間】11:00~21:00(火曜定休)
【電話】082-247-0787
【URL】http://nagataya-okonomi.com/
本家うずしお
キャベツとソースの相性が抜群のお店。
「牡蠣バター焼き」も評判です。
【場所】広島市中区大手町1-5-15 本通り西ビル2F
【時間】09:45~22:00(無休)
【電話】082-245-0117
広島市中区(平和大通り南側周辺)
広島市役所や病院など、公共施設の多い地区です。
ホテルは、
などが利用しやすいと思います【楽天トラベル】。
花子 広島本店
地産地消に重点をおいた、こだわりのお店です。
豚トロの旨みとカリッとした食感が人気の名物「国泰寺焼」をどうぞ。
【場所】広島市中区国泰寺町1-3-14 OS2ビル2F
【時間】11:00~14:00、17:00~23:00(無休)
【電話】082-240-0875
【URL】http://okonomi-hanako.com/
てんやわんや
国内産の食材にこだわったお店。
野菜たっぷりのにんにくなしの餃子は絶品で、女性に人気です。
【場所】広島市中区小町3-5 アバンティ小町2F
【時間】11:30~14:00、17:00~23:00(日曜定休)
【電話】082-246-3018
広島市南区(JR広島駅南側周辺)
新幹線で広島へ行かれる方はこの周辺のお店が便利です。
駅北口には、
などの高級ホテルがあり、南口には、
などの比較的リーズナブルなホテルがあり、宿泊するには便利な地区です【楽天トラベル】。
麗ちゃん
昭和32年の創業の老舗で、新幹線をおりてすぐの駅ビルの中にあります。
一番おいしいと評判の「カープソース」を使用しています!
【場所】広島市南区松原町2-37 広島駅ビル アッセ2F
【時間】11:00~22:00(無休)
【電話】082-286-2382
電光石火 駅前ひろば店
常識をくつがえした「3Dお好み焼き」が人気です。
口コミで人気が広がり、今や超人気店になっています!
東京駅に支店があるので、コチラの店舗で食べてから行くのもアリですね。
【場所】広島市南区松原町10-1 フルフォーカスビル
【時間】10:00~22:30(無休)
【電話】082-568-7851
【URL】http://okonomiyaki-denko-sekka.com/
お好み焼き そぞ
細麺とネギと、そして大根おろしのトッピングにオリジナリティがあふれています。
アツアツのまま召し上がってくださいね。
【場所】広島市南区松原町10-1 フルフォーカスビル
【時間】10:30~23:00(無休)
【電話】082-568-7843
【URL】https://ja-jp.facebook.com/okonomiyakisozo/
南区の3店舗はいずれも近接していますので、ハシゴも可能です。
おすすめの広島風お好み焼き店は?
おすすめのお店は?
選りすぐりの店舗をご紹介させていただきましたが、その中でも最もオススメなのは、やはり「八昌」です。
「八昌」は、広島の中でもミシュランガイドの良質な料理を手頃な価格で楽しめるビブグルマンマークがつくお店で、人気店としても名高く、各種のランキングにも入っています。
ビブグルマンマークとは、2014年版のミシュランガイドから導入された、「従来の星の評価からは外れるものの、コストパフォーマンスが高く、調査員たちがオススメしたいレストラン」に選ばれたものに付けられる新しい評価指標のこと。
「ビブ」は、ミシュランのあの白くて太っちょのマスコットキャラクター・ビバンダムの愛称で、「グルマン」は「欲張り・食いしん坊」という意味なのだそうです。
「そば肉玉」は、ボリュームがあり、味もおいしく、とても満足感があり、おすすめです。
ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
子ども連れの場合のおすすめは?
お子さん連れの場合は、夕食時の八昌周辺のネオンはきらびやか過ぎてしまいますので、「電光石火」がおすすめです。
ネギが苦手なお子さんには、肉・卵ダブル・そば or うどん・イカ天・マヨネーズたっぷりの「たっぷりマヨネーズ」や、肉・卵ダブル・そば or うどん・イカ天・チーズたっぷりの「たっぷりチーズ」がおすすめです。
全般的には?
いずれにせよ、これまでご紹介してきたお好み焼き店なら、どの店舗でもほぼ満足できると思います。
アナタのお泊りのホテルや一緒に行かれる方の状況などに応じてご利用ください。
みんなが美味しく楽しく食べられることが一番です。
まとめ
一口に広島風お好み焼きと言ってもいろいろありますね。
まずは老舗のお店から攻めて、徐々に創作系のお店にチャレンジ!
あっ、あくまでもメインはサッカー観戦ですからね。