
前節、横浜F・マリノスと優勝を争うFC東京となぜか引き分けた浦和レッズ。
どうして負けなかったのでしょうか。
浦和レッズがJ2降格になる可能性を探ります!
浦和レッズの最終節は?
浦和レッズの最終節の対戦相手はガンバ大阪。
対戦成績を見ておきましょう。
浦和レッズとガンバ大阪の対戦成績は?
浦和レッズから見た、対ガンバ大阪との、リーグ戦、カップ戦などすべて含めた対戦成績は、
ホーム | 8勝7分12敗 |
アウェイ | 10勝6分12敗 |
通算 | 18勝13分24敗 |
と、あのウルサイ埼スタですら、ガンバ大阪には負け越しています。
リーグ戦の対戦成績は?
浦和レッズから見た、対ガンバ大阪との、リーグ戦(J1)での対戦成績は、
ホーム | 5勝6分7敗 |
アウェイ | 5勝5分9敗 |
通算 | 10勝11分16敗 |
と、やっぱりホームでも負け越しています。
浦和レッズのガンバ大阪との最終節はホーム、埼玉スタジアムでの開催です。
これは期待できますね!
降格の可能性があるチームは?
今節(第33節)終了時点で、ジュビロ磐田と松本山雅のJ2降格(17位以下)が決定しています。
残されたシートは、J1参入プレーオフの1席。
16位でJ1参入プレーオフに回る可能性を残すのは、湘南ベルマーレ、清水エスパルス、サガン鳥栖、浦和レッズ、名古屋グランパスの5チームです。
この5チームの第33節終了時点での順位と戦績は次のとおりです。
そして、この5チームの最終節の対戦は、
ホーム | アウェイ | |
名古屋グランパス | vs | 鹿島アントラーズ |
浦和レッズ | vs | ガンバ大阪 |
清水エスパルス | vs | サガン鳥栖 |
松本山雅 | vs | 湘南ベルマーレ |
と、なっています。
どうなれば浦和レッズは降格するの?
浦和レッズだけでなく、プレーオフ進出の可能性がある5チームすべてを現在の順位に従って見ていきます。
【12位】名古屋グランパスの残留決定の条件は?
次の条件をすべて満たした場合以外であれば、名古屋グランパスのJ1残留が決定します。
- 清水エスパルス対サガン鳥栖が引分
- 湘南ベルマーレが勝利
- 名古屋グランパスが敗れ、かつ得失点差で清水エスパルスを下回る(浦和レッズも敗れた場合は浦和レッズとも得失点差次第)
【13位】浦和レッズの残留決定の条件は?
次の条件をすべて満たした場合以外であれば、浦和レッズのJ1残留が決定します。
- 清水エスパルス対サガン鳥栖が引分
- 湘南ベルマーレが勝利
- 浦和レッズが敗れ、かつ得失点差で清水を下回る(名古屋グランパスも敗れた場合は名古屋グランパスとも得失点差次第)
【14位】サガン鳥栖の残留決定の条件は?
次のいずれかの条件を満たすと、サガン鳥栖のJ1残留が決定します。
- サガン鳥栖が引分以上
- 湘南ベルマーレが敗戦
- サガン鳥栖が2点差以内での敗戦、湘南ベルマーレが引分
- サガン鳥栖が3点差で敗戦、湘南ベルマーレが引分となり、湘南ベルマーレを総得点で上回る
【15位】清水エスパルスの残留決定の条件は?
次のいずれかの条件を満たすと、清水エスパルスのJ1残留が決定します。
- 清水エスパルスが勝利
- 湘南ベルマーレが敗戦
- 清水エスパルスが引分、湘南ベルマーレが引分以下
【16位】湘南ベルマーレの残留決定の条件は?
次のいずれかの条件を満たすと、湘南ベルマーレのJ1残留が決定します。
- 湘南ベルマーレが勝利
- 湘南ベルマーレが引分、清水エスパルスが敗戦
- 湘南ベルマーレが引分、サガン鳥栖が3点差以上での敗戦(得失点差で並んだ場合は総得点次第)
浦和レッズが降格するには?
以上から、
- 清水エスパルス対サガン鳥栖が引き分け
- 湘南ベルマーレが勝利
- 浦和レッズが敗れ、かつ得失点差で清水エスパルスを下回る(名古屋グランパスも敗れた場合は名古屋とも得失点差次第)
の3つの条件がすべて満たされた場合に浦和レッズが16位となり、J1残留プレーオフ進出が決定します。
ひとつずつ見ていきましょう。
- 清水エスパルス対サガン鳥栖が引分
という条件については、引き分けてもらうしかありません。
- 湘南ベルマーレが勝利
この条件に関しては、第32節でFC東京に引き分けた湘南ベルマーレは、続く第33節でサンフレッチェ広島に勝利しています。
チームの状態も上向きですので、松本山雅相手に勝利は可能です。
- 浦和レッズが敗れ、かつ得失点差で清水エスパルスを下回る(名古屋グランパスも敗れた場合は名古屋とも得失点差次第)
さきほど見たとおり、浦和レッズの相手は苦手とするガンバ大阪。
しかもガンバ大阪は現在2連勝中。
浦和レッズが負けると仮定します。
すると、ネックとなるのは得失点差です。
清水エスパルスとの得失点差は10ですが、ここで問題となるのが、清水エスパルスに関する次の条件です。
- 清水エスパルス対サガン鳥栖が引分
清水エスパルスがサガン鳥栖と引き分けるには、清水エスパルスとサガン鳥栖の得点は同じである必要がある~得失点の増減はない、ということになります。
結局、浦和レッズと清水エスパルスの得失点差「10」を埋めるには、浦和レッズがガンバ大阪に11点差以上をつけられて負けた場合のみ、ということになるのです。
まとめ
こうしてみると、浦和レッズのJ1参入プレーオフ進出は、あまり現実的ではなくなってしまいました…。
まあ、勝てなかったFC東京にも原因があるのですが…。
浦和レッズと大宮アルディージャの入れ替え戦を見たかったです。
2021シーズンに、J2で「さいたまダービー」が開催されることを期待します!!