セレッソ大阪とのアウェイ戦は、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)か長居球技場のどちらかになります。
この2つのスタジアムは隣り合っていて、最寄駅は長居駅。
地下鉄御堂筋線で行くのが便利ですよ。
セレッソ大阪のホームスタジアムは?
セレッソ大阪のホームスタジアムは、
- 長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)
- 長居球技場(旧キンチョウスタジアム)
の2つがあるため、このどちらかでホームゲームが行われます。
そもそも、セレッソ大阪は、長年ヤンマースタジアム長居をホームスタジアムとしていましたが、サッカー専用スタジアムではないため、ピッチから観客席までの距離が遠いなどの難点があります。
(味スタも同じですね…)
そうしたことから、徐々に、サッカーの醍醐味である臨場感などを直接感じるスタジアムに対する要望が強くなり、2010年に、従来からあった長居球技場の改修工事を行い、Jリーグのスタジアムとして使用できるものにしました。
その後、改修工事を重ね、現在、第三期改修工事が行われています。
今回の工事は、スタジアムの規格をJリーグクラブライセンス制度におけるスタジアム基準を満たすものに拡張する目的で行われ、完成後は本拠地を長居球技場に完全移行する方針だとも報じられています。
なお、工期は、2019年1月から2021年3月までとされていて、そのため2019年シーズンのセレッソ大阪のホームゲームはすべてヤンマースタジアムで開催されます。
ホームスタジアムが複数あると、名古屋グランパスのように違う場所にあると想像してしまいますが、この2つのスタジアムは、大阪市東住吉区の長居公園内にあり、隣り合うように建っています。
ですので、どちらの開催であっても宿泊場所を変更したり、アクセスを調べ直したりする必要はありません。
長居公園へのアクセスは?
大阪まで新幹線を利用する場合
東京方面から、もしくは九州・山陽方面から新幹線でアクセスする場合、「新大阪」で下車します。
そこから地下鉄御堂筋線に乗り換えて、「なかもず」行きに乗って「長居」まで。
「天王寺」行きだと途中までしか行きませんのでご注意くださいね。
新大阪駅からの所要時間は約30分です。
大阪まで飛行機を利用する場合
モノレール~梅田経由
大阪空港(伊丹空港)からだと、
大阪空港からモノレール(門真市行)に乗車して「蛍池」で下車します。
「蛍池」で阪急宝塚線急行(阪急梅田行)に乗り換えて、終点の「阪急梅田」で下車して、駅構内を歩き、地下鉄御堂筋線(赤色の看板)の「梅田」駅を目指します。
東京メトロと同じで、結構歩きます(笑)
御堂筋線のなかもず行に乗車して「長居」まで。
同じく「天王寺」行きに乗らないように注意してください。
モノレール~千里中央経由
大阪空港からモノレール(門真市行)に乗車して「千里中央」で下車します。
千里中央駅で北大阪急行線(なかもず行)に乗り換えると、そのまま大阪メトロ御堂筋線(なかもず行)との相互乗り入れになっていますので、乗り換えなしで長居駅に到着します。
梅田経由、千里中央駅経由ともに、所要時間は合計約1時間。
鉄道だと他にもいくつかルートがありますが、この2つが一般的だと思います。
リムジンバス
バスルートだと伊丹空港から、JR難波駅(OCAT)行き、またはなんば駅前きのリムジンバスを利用してそれぞれ終点まで行きます。
終点から地下鉄御堂筋線のなんば駅まで歩いて地下鉄御堂筋線で長居まで。
バス30分、地下鉄10分の、計40分です。
こちらもリムジンバスは、梅田行き、天王寺行きなど複数ありますが、便数の多さや、終点からの徒歩の短さなど総合的に考えると、なんば駅前きのリムジンバスを利用するのが便利だと思います。
長居駅からはすぐわかるの?
まず、公園周辺の全体図から。
一度行けば分かるのですが、初めてだとちょっと戸惑います。
地下鉄ですので地上が見えないため、出口をまちがえるととんでもない方向へ出てしまいます。
そしてなぜか、駅ホーム周辺にある出口看板には、どれも「スタジアム」の文字がありませんので注意してください。
1番または3番が最寄りの出口ですが、ビジターとして長居公園に行く場合は、分かりやすい3番出口から出てください。
3番出口の案内板ですら、「スタジアム」の文字はありません。
3番出口は、なかもず方面のやや前よりの階段になります。
3番出口を出ると、すぐに公園に続く道があります。
出口を出てからスタジアムまでは10分弱かかりますが、スタジアムまでまっすぐ伸びる公園内の舗装されたキレイな道ですので、友達とおしゃべりしながら歩けばすぐ着いてしまいます。
どこかの田舎スタジアムのように、スタジアムまでの道のりに何もないということはありませんので、ご安心ください。
まとめ
ホームスタジアムが2つあって、しかも隣り合っていて、そのうち一つはサッカー専用スタジアム…。
うらやましいですね。
ああ、はやくFC東京にもサッカー専用スタジアムが欲しい!!