試合中の選手の懸命な姿には心打たれますが、練習の後のちょっと緩んだ表情も、またファンになってしまいますよね。
FC東京の小平グランドでは、普段見られない選手たちの表情や、練習後のファンサービスもあるんですよ。
ご紹介します!
小平グランドのアクセスは?
小平グランドとは?
FC東京小平グランドは、東京都小平市にある、FC東京が所有するサッカー練習場です。
もともとFC東京は、深川グランドを練習場にしていましたが、さらに広い練習施設を有するこの地へ移転しています。
当初は東京ガスの福利厚生施設のグランドでしたが、人工芝のサッカーグランドとして再整備して利用しています。
トップチームの練習ですが、ユースの公式戦や高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグの試合なども行われることがあります。
所在地 | 小平市大沼町3-14-1 |
敷地面積 | 約2万坪 |
クラブハウス | 選手用ロッカー・食堂、クラブ事務所、社長室、監督室など |
メイングランド | 収容人数:300人(全席座席) |
サブグランド(B面) | 収容人数:200人(全席座席) |
室内練習場 | フィジカルトレーニングルーム、記者会見場など |
小平グランドへのアクセスは?
FC東京の公式HPでは次のように案内されています。
【参考】FC東京>試合日程>練習場
【URL】https://www.fctokyo.co.jp/schedule/fields/
バス
バス利用の場合は西武バスの21系統を利用するのが最も便利です。
土日の日中でも20分に1本の割合で運行されていますし、JR中央線の武蔵小金井駅と西武池袋線の東久留米駅の2駅から乗車できますし、バス停は駅からほんの少し離れていますが、西武新宿線の花小金井駅も利用できますので、アクセスもいいと思います。
各駅からのバスの時刻表は次のとおりですので参考にしてください。
- 武蔵小金井駅<武21>
- 東久留米駅西口<武21>
- 南花小金井バス停<武21> [武蔵小金井駅(錦城高)東久留米駅行]
ココだけは、最寄りの西武新宿線花小金井駅からバス停までちょっと離れていますのでご注意くださいね。
どの駅から乗っても「錦城高校前」バス停で下車して、徒歩1分です。
武蔵小金井駅から錦城高校前バス停までの乗車時間は、約15分です。
なお、国分寺駅から立川バスを利用して「錦城高校南」バス停下車というルートも存在しますが、1時間に1~2本の運行のため、あまり現実的ではありません。
国分寺駅まで出られるなら、お隣の武蔵小金井駅を利用される方が懸命です。
徒歩
西武新宿線小平駅から徒歩約20分です。
直前のセブンイレブンで買い出しもできますし、気候の良いときならおすすめです。
【参考】FC東京>試合日程>練習場
【URL】https://www.fctokyo.co.jp/schedule/fields/
タクシー
小平駅南口から約10分で、料金は1,000円程度かと思います。
小平駅北口の方がグランドには近いのですが、北口にはロータリーはなく、タクシーを拾うのはちょっとムズカシイので、南口からの利用がおすすめです。
駐車場はあるの?
所在地である小平市大沼町3-14-1をグーグルマップで見てみましょう。
新青梅街道から新小金井街道に入り、小金井方面へちょっと入ったところにありますし、向かい側には錦城高校があるので、クルマで行かれても迷うことはありません。
ただし、小平グランドには一般向けの駐車場はありません。
また、付近のコンビニなどに停めてしまう方もいるらしく、トラブルになっているようです。
クルマでの来場はあきらめましょう。
一方、駐輪場(駐輪スペース)は十分ありますので、自転車やバイクをお持ちであれば、その方が便利ですね。
ただし、見学者の入口は新青梅街道側ではなく、新小金井街道側になりますのでご注意くださいね。
ちょうど錦城高校の向かいから入るようなイメージです。
ファンサービスはどうなの?
わざわざ練習場まで行くのですから、練習中の選手たちの真剣な姿はモチロン、練習後のちょっと緩んだ雰囲気も見たいですよね。
また、そのあとは選手たちからのファンサービスの時間もありますので、お目当ての選手が来ると舞い上がってしまうかも…。
まずは練習日を確認しましょう!
せっかく行っても練習していない日では意味がありません。
事前にFC東京の公式HPをチェックしてください。
【参考】FC東京>試合日程>トレーニングスケジュール
【URL】https://www.fctokyo.co.jp/schedule/training
なお、練習が行われる日でも、非公開であったり、ファンサービスの時間が設けられないときもありますので、HPで良く確認しましょう。
ファンサービスはどこでやるの?
練習後のファンサービスは、クラブハウスに一番近い通路前で行われます。
公式HPによると、「ふれあいエリア」と名付けられています。
【参考】FC東京>試合日程>練習場
【URL】https://www.fctokyo.co.jp/schedule/fields/
来場者用の入口から入ると一番奥になります。
練習後、おそらくシャワーを浴びて一休みした後になるのでしょうが、選手たちがクラブハウスから出てきてくれます。
通路にはネットフェンスが張られていて、ちょっとした境はあるのですが、選手たちと充分話もできますしモチロン、サインももらえます。
スマホの自撮りで、選手とツーショットもOkayですよ。
選手たちもわかっていて、サインペンを持参しています(笑)。
でも、ボクは自分で持っていきます。
だって途中でインクが出なくなっても選手のせいにできませんものね。
サインなどもらわずに、お目当ての選手と話し込むファンの方もいます。
室屋選手の大ファンのボクの子どもはトレユニにサインをもらい、大喜びでした!
まとめ
当たり前ですが、選手たちも、もとはごく普通のスポーツ青年。
素直で、まじめで、爽やかです!
練習日を確認して、アナタもぜひ小平グランドに足を運んでみてくださいね。
思いもかけない選手のファンになってしまうこともありますよ。